診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日※ | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | / | ● | ● | / | ● | ● | ● | ● |
14:00~19:00 | / | ● | ● | / | ● | ● | △ | △ |
△:14:00~16:00
休診日:月、木、第1日曜
宮坂矯正歯科医院
院長
宮坂 貴仁
宮坂矯正歯科医院 院長
宮坂 貴仁
2019.04.02(火)
こんにちは 院長の宮坂 貴仁です。
こんな感じの歯ならびの状態は歯科矯正の専門用語で叢生(そうせい)と言います。
辞書で調べると「草木などが群がり生えること」と記載がありますが、
写真で見ると良くわかりますが、歯がガタガタの状態ですね
この状態をわかりやすくするためにベンチに座りきれない歯たちを示したのが
下の状態です。ベンチはアゴの大きさを示していますが、ベンチが歯たちの全部を並べるだけの
状態ではないため、左右の歯ははみ出してしまっています。
これでは全部の歯がかみ合わせに参加出来ずに困ってしまいますが、
加えて歯が混み合っているので歯ブラシなどできれいにする事が難しく、
虫歯や歯周病(歯肉の炎症)の原因にもなりやすくなってしまうこともあげられます。
歯の大きさは個人個人で顔が異なるように、やはりそれぞれ大きい人も小さい人もいらしゃいます。
ですので、精密検査により歯型を採得し、一本、一本の歯をノギスで測り、アゴの大きさも測り、
さらにはセファロ・レントゲンで歯の傾きなどを計測した上で、歯を抜くかどうか決めて行きます。
患者さまの大切な歯を抜いて治療すると言うことは大変な事なので、我々もとても真剣に考えています。
要はアゴの大きさと歯の大きさのバランスをとるために歯を抜いてスペースを確保して
一定のベンチ(アゴの大きさ)に歯をバランス良く並べてあげる事が大切なんです。
こんな感じでしょうか?
バランス良いですね
そして歯をならべて行きます
こんな感じです。
でも、歯がガタガタの状態でも必ず歯を抜いて治療する訳ではなく、アゴを広げたり、歯を後ろに動かしたり、可能性があれば様々なアプローチも試みます。
当院では精密検査で得られた大切な情報をもとに、骨やアゴの角度を詳しく診て、
過去の同様の患者さまの経験を元に、無駄のないシンプルな矯正治療を追求して行きます。
ちなみに冒頭のお口の写真の患者様は早期治療開始で「非抜歯」できれい咬合にする事が出来ました。
ご相談には先ずはお電話をお願いします。
できるだけ早いお時間をお約束し、一期一会の精神で丁寧なご相談を心がけております。
土日診療 宮坂矯正歯科医院 電話03−5430−4188 月木休診です。